「もっと食器洗いが効率的にできないかしら?」
「家事の負担を減らす方法はないかしら?」
そんな家事にまつわる困り事やお悩みをズバリ解決!洗浄を中心に“知らなきゃ損する”コツと工夫をご紹介。
新婚ホヤホヤの仲良し夫婦、家事が苦手なキク夫と家事エキスパートのロン子がナビゲートします。
定期的にきちんとお掃除しているのに、トイレのニオイが気になることはないでしょうか?
実は便器のフチ裏に汚れが残っていて、ニオイの原因になっていることがあるのです。このフチ裏には、尿の跳ね返りや水垢が蓄積されて汚れになると同時に、ニオイを放つようになります。便器は目に見える範囲の汚れが気になってお掃除をすることが多く、逆に見えない部分の汚れには気が付かず見落としてしまいがちです。
このニオイの解消には、意識してフチ裏をお掃除する必要があります。トイレクリーナーの先端をフチの裏に潜り込ますようすると、ある程度の汚れは落とすことができます。ただ、一般的なトイクリーナーは便器内の広い範囲を効率よく洗浄できるように、ブラシやスポンジが大きく丸くなっているのが多いため、フチ裏の狭い奥には届きにくく汚れを落としきれないことも少なくありません。
そんな場合は、フチ裏洗いを考えられたクリーナーを使うと良いでしょう。フチ裏の形状にフィットするようにブラシの毛の生え方に工夫がされていたり、先端が細くカーブ状に加工されて奥の汚れをラクに落とすことができます。また、研磨粒子を含んだクリーナーであれば、硬くこびりついた尿石を削り落とすことができます。